R6.10.16 トレーニング

2024年10月22日 11:32


本日は,20名程度の参加で、高学年と低学年に分けました。

最近は、ドリブルのトレーニングを中心に行っており、本日もドリブル、1対1をトレーニングしました。

1対1は奥が深いので、感覚的なものを研ぎ澄ましてレベルアップするかと思いますので、
繰り返しトレーニングしたいと思います。

コーン間を一人が逃げ、もう一方が追いかけるゲーム性のあるトレーニングから、対角線上で相対して、斜めに1対1を行い、四角形のグリッドの2辺にゴールをつくり、ドリブル通過をすればゴールを行いました。

相手がいる中(近づいてくる中)で、どのタイミングでフェイントを入れると相手を抜き去ることができるか、既にみんな上手いので、あとは何回も色々な相手とトレーニングを重ねて、技術的・感覚的なものを向上できるかなと思い明日。
もっともっと上手くなってほしいなと思います。

最後は、コーチも入れて、4対4のミニゲームをひたすら行いました。

中学生は中々強度、スピードも上がってきたので、すごく良い状態になってきたと思います。
この調子で秋の大会に臨んでくれれば、良い結果を得られるかと思います。

小学生も良かったのですが、守備時の横スライド(マークの受け渡し)が遅いので、4対4でさえフリーな状況が生まれていたので、守備の意識・考え方を伝える必要があるのかなと思いました。

とはいえ、個々の能力は上がってきている印象ですので、これからも続けて1対1、スモールサイズゲームをとおして上手くなって欲しいなと思います!😀




記事一覧を見る